結婚祝いにふさわしい、特別な「夫婦箸セット」
人生の新しい門出を迎えるお二人へ――
毎日の食卓でそっと寄り添い、長く愛用していただける「夫婦箸セット」をご用意しました。
箸は日本製の天然木を使用し、古来の技法を現代的な感覚で仕上げた高級感あるデザイン。手になじむ優しい質感と、美しい木目が使うたびに温もりを感じさせます。
セットには、40mmサイズのガラス製箸置きをペアでお付けします。和柄と花柄からお好みをお選びいただけるデザインは、食卓を華やかに演出。箸には漢字で、箸置きにはローマ字でお名前を刻み、世界にひとつだけの特別なセットに仕上げます。
贈り物には専用の桐箱をご用意。上品な木肌の箱の中には、心温まるメッセージを添えました。
ともに歩む日々に、
この箸がそっと寄り添いますように…
ふたりの食卓が、いつまでも
笑顔と幸せに満ちたものでありますように…
結婚祝いはもちろん、記念日や新居祝いにも最適。
「夫婦箸」という日常に寄り添う贈り物だからこそ、お二人のこれからの暮らしを温かく彩ります。
箸 青色・桃色共に23cm 木地/天然木 アクリルウレタン 日本製
箸置き ガラス 40mm
夫婦箸が結婚祝いの贈り物に最適な理由
1. 「箸=橋」で“ふたりの絆”を象徴
箸(はし)は「橋」に通じ、
新郎新婦を結ぶ“夫婦の橋渡し”や、“幸せと幸せをつなぐ橋”という意味が込められます。
夫婦箸を贈ることで「これからも仲良く橋を渡っていってほしい」という願いを表現できます。
2. 一対で使うことから「夫婦円満」の象徴
箸は必ず二本で一膳となり、どちらが欠けても成り立ちません。
この性質が、夫婦が互いに支え合って生活する姿になぞらえられ、
「末永く寄り添う夫婦でいてほしい」という祝福の意味を持ちます。
3. 長寿や健康を願う縁起物
昔から箸は食事=生命の糧に直結する道具として、
「健康で長く暮らしてほしい」という願いを込めて贈られてきました。
特に天然木の箸は丈夫で長く使えるため、長寿や繁栄の象徴ともされます。
4. 実用性が高く喜ばれやすい
毎日使うものでありながら、夫婦箸は自分ではなかなか高級なものを揃えないため、
記念日やお祝いで贈られると特別感があります。
さらに名入れやデザイン性のある箸を選べば、記念品としての価値も高まります。
5. 和の贈り物として幅広い年代に受け入れられる
洋食器や家電のように好みやインテリアに左右されにくく、
和の贈り物として年配から若い世代まで喜ばれます。
和婚や和装結婚式との相性も良く、引き出物や内祝いにも適しています。