ジェットストリームは水性ボールペンの書き心地ですが実は油性ボールペンです

ジェットストリームは水性ボールペンの書き心地ですが実は油性ボールペンです

ボールペンと一口に言っても、そのインクの種類には大きな違いがあることをご存じでしょうか? 

一般的に、ボールペンのインクは使用する溶剤によって「油性」と「水性」に分類されます。 それぞれに特長があり、長年の間「油性」と「水性」は全く異なる性質を持つものと考えられてきました。 

 今回は、そんな従来の常識を打ち破った画期的なボールペン「ジェットストリーム」について詳しくご紹介します。 

さらに、2024年5月に登場した最新進化版「Lite touch ink(ライトタッチインク)」にも触れ、なめらかな書き心地の最前線をお届けします。


目次

ボールペンインクの基礎知識

油性と水性の違い

まずは、ボールペンのインクについて基本をおさらいしましょう。 

 インクの違いは「溶剤」にあります。 

  • 油性インク:有機溶剤を使用
  • 水性インク:水を使用

 この違いによって、筆記時の特徴にも大きな差が生まれます。 

 油性ボールペンの特徴は、以下の通りです。 

  • 粘度が高く、インクがしっかりしている
  • 水や光に強く、耐久性が優れている
  • にじみにくい
  •  反面、書き出しがかすれやすく、筆記感がやや重い

  一方、水性ボールペンには次のような特徴があります。 

  • 粘度が低く、サラサラとした軽い書き心地
  • 書き出しからスムーズにインクが出る
  • 色鮮やかで筆跡が美しい
  • ただし、耐久性に劣り、にじみやすい

 このように、油性と水性は「耐久性」か「書き心地」か、どちらかを選ばなければならない関係にありました。 つまり、「なめらかに書けて、しかも耐久性があるボールペン」というのは、長年の間“夢”だったのです。

ジェットストリーム誕生

革新的な低粘度油性インクの開発

そんな中、「水性のようになめらかに書ける油性ボールペンを作りたい」という開発者たちの挑戦から生まれたのが、三菱鉛筆の「ジェットストリーム」です。 

ジェットストリームの最大の特徴は、「低粘度油性インク」の採用にあります。

通常の油性ボールペンインクに比べて粘度を大幅に下げ、サラサラとした書き心地を実現しながら、油性ならではの耐久性やにじみにくさも兼ね備えた夢のようなインクです。 

さらに、書いた後すぐに乾く「速乾性」も高められ、左利きの人でもストレスなく使える点も画期的でした。 この技術革新により、従来の「油性=重たい書き味」というイメージは一新されることとなったのです。

ジェットストリーム発売当初

「100円以上のボールペンなんて売れない」と言われた時代

ジェットストリームが発売されたのは、2006年。 

当初、定価150円という価格設定でした。 

しかし、発売当初は「そんな高いボールペン、売れるわけがない」と業界内でささやかれていたといいます。 なぜなら、当時のボールペン市場では「ボールペンは使い捨てるもの」という考え方が一般的だったからです。 

100円ショップでも文房具が簡単に手に入り、たとえペンを紛失しても買い直すだけ。 インクがなくなったからといって替え芯を買うよりも、新しいペンを買ったほうが安い、というのが当たり前の時代背景でした。 

そんな中で、あえて150円という価格で発売されたジェットストリーム。 「書きやすさ」に強くこだわったこの製品は、徐々に口コミで広まり、文房具ファンのみならずビジネスパーソンたちの心も掴んでいきました。

ジェットストリームが変えた「ボールペンとの付き合い方」

ジェットストリームの登場によって、ユーザーの「ボールペンとの付き合い方」も大きく変わりました。 

以前は「書けなくなったら捨てる」が常識だったのが、 「気に入ったボールペンを長く使い続ける」スタイルへと移行したのです。 

実際に、当店でもジェットストリームを購入されるお客様の約10%が、替え芯5本セットを同時購入されています。 これは、1本のボールペンを大切に使い続けたいという気持ちの表れでしょう。 

 「書き心地の良いペンを愛着を持って使い続ける」──そんな新しい文化を生み出したのも、ジェットストリームの功績と言えます。

さらに進化

「Lite touch ink(ライトタッチインク)」登場!

そして2024年5月、ジェットストリームはさらに大きな進化を遂げました。 

それが、新開発された「Lite touch ink(ライトタッチインク)」です。 

 このLite touch inkは、従来のジェットストリームインクと比べて筆記抵抗を約20%軽減することに成功。 これにより、これまで以上に軽やかでスムーズな書き心地を実現しています。 

たとえば、ノートへの細かい筆記作業、長時間のメモ取り、試験勉強など、ペンを持つ時間が長いシーンでも手の疲れをさらに感じにくくなりました。 筆記圧が自然と軽くなり、力まずに美しい文字を書くことができるため、 「とにかくなめらかに書きたい」「少しでも手に優しいペンを使いたい」という方にとって、まさに理想的な進化と言えるでしょう。 

もちろん、これまでのジェットストリームシリーズ同様、速乾性・耐久性も兼ね備えています。 進化したジェットストリーム、ぜひ一度体感してみてください。

なぜジェットストリームは多くの人に愛されるのか?

ジェットストリームがここまで支持される理由は、大きく3つ挙げられます。

1. 圧倒的な書きやすさ

筆圧をかけずにスムーズに線が引けるので、長時間書いても手が疲れにくい。 Lite touch inkの登場で、さらに軽やかに書けるようになりました。

2. 高い信頼性と耐久性

油性インクならではの耐水性・耐光性は、重要な書類にも安心して使用できます。 長期保存が必要な文書にも最適です。

3. 幅広いラインナップ

シンプルな単色ボールペンから、3色・4色の多機能ペン、高級モデルまで豊富に展開。 ビジネスシーンからプライベートまで、幅広いニーズに応えています。

まとめ

水性のなめらかさと油性の強さ、そしてさらなる進化

ジェットストリームは、単なる「書きやすいペン」ではありません。 

「水性ボールペンのなめらかな書き心地」と「油性ボールペンの耐久性」という、これまで相反する要素を高次元で両立させた革新的な存在です。 

そして2024年には、さらなる書き心地の向上を目指して「Lite touch ink」も登場。 ジェットストリームは今なお進化を続け、多くの人に愛される筆記具ブランドとして、確固たる地位を築いています。 

もしまだジェットストリームを使ったことがないなら、ぜひ一度手に取ってみてください。 新しい書き心地の世界が、きっとあなたを待っています。